top of page
Ceedラボブログ


【第2回・3回】勉強会!
11月15日(土)・16日(日)、地元中学校の2学期期末テストに向けた直前対策会を開催しました。今回の参加者は 前回の11名からさらに4名増え、 合計15名 。4時間という短い時間でしたが、皆さん本当に集中して取り組んでくれました。 「家ではどうしても集中できない」 「スマホの誘惑に負けてしまう」 「気づいたら寝てしまう…」 多くの中学生が抱える悩みを口にしながらも、勉強に向き合おうと真剣に足を運んでくれた姿に、私たちも思わずうれしくなりました。 現在は集会所をお借りしての勉強会ですが、 “子どもたちが安心して、思う存分学習に打ち込める場所をつくりたい” その思いで、新校舎の準備を進めています。 学ぶ環境が変われば、子どもたちは必ず変わります。 この2日間の姿が、それを証明してくれたと思います。 これからも、生徒一人ひとりの「できるようになりたい」という気持ちに寄り添い、成長を後押しする塾であり続けたいと思います!
Lab Ceed
2 日前読了時間: 1分


【第1回】勉強会in集会所!
中学生の定期テストが11/17・18と迫る中、本日11/9(日)近くの集会所を借りて 「 定期テスト勉強会 」を開催しました! グーグルフォームで募集したところ、中3生 11人 も参加してくれました。みなさん、よく頑張りました! 中には柿やお菓子の差し入れを持ってきてくれた生徒もあり、とても感謝でございます。 13時から17時までと短い時間でしたが、生徒はよく集中して勉強に取り組んでいました。 今日は「 課題やっつけよう! 」回でしたので、その質問対応をしながらの勉強会。 集中力が欠けてきた生徒には「気分転換に走ってこい!」と行かせたところ、見事復活し、残りの勉強時間を全力で取り組んでいました。 次回、 11/15(土)「弱点なくそう!」 回です。こちらもしっかり点数が取れるよう準備していきます!
Lab Ceed
11月10日読了時間: 1分


期待を超えるサービス!(^^)!
先日、もみのき森林公園での「ピザ作り体験」に参加してきました。 米粉と豆腐をつかったピザで、もっちりふわふわ濃厚でとてもおいしかったです。 家でも簡単に作れる!作ってみよう!と感じてしまうほどおいしかったです。 ところで、人が感動するとき、行動するときってどんなときだろう、と考えてしまいました。 お金を払って、その対価を得る。それが期待を超えると「満足」する。 期待通りなら、「普通」。下回ると「不満」という感じではないでしょうか。 期待通りなら感動はない。当たり前なのですが、改めて厳しい世界です。 小3の次男くんが積み木チャレンジをして高さを競うイベントだったのですが、第2位だったんですね。表彰式がある、プレゼントがある、など何も告知はなく、ただのお遊びだったんですが最後に1位から名前が発表され、なんと思いもよらなかった「プレゼ ント」がありました。そんな高価なものでもなかったのですが、子どもにとっては「貴重な思い出の品」にはなっていた様子です。 次男くん「がんばってよかった!最後の縦に立てた工夫がよかった」など分析してましたが満足だったようです
Lab Ceed
11月5日読了時間: 2分


Ceedラボの活動場所(*'▽')
廿日市で活動場所を探し中ですが、不動産をめぐった結果、桜尾にやっとよい感じの場所を見つけました。廿日市中学校の近くなので、生徒も学校帰りに学びに来やすいかな(*'▽')と思います。 地元に愛される「学び場」を心がけ、誠心誠意取り組んでいきます!
Lab Ceed
10月31日読了時間: 1分


始めました。
突然ですが、地元廿日市で起業します!(^^)! これまでの経験を活かし、地元である廿日市を盛り上げていきます! まずは屋号が決まりました!お店の名前を考えるのって、子どもの名づけと同じくらい緊張感とわくわく感がありますね。 学び空間 Ceedラボ 「Ceed」とは、前進、成長という意味があり、皆さんの力になるための 学びの空間 となるよう取り組んでいきます! 子どもたちには「 学習 の場 」 大人たちには「 交流 の場 」 開業したい人には「 環境 の場 」 みなさんの可能性を広げるために Ceedラボ があります。 信頼・正直を理念に、 地域活性のために 取り組み がんばって参ります!
Lab Ceed
10月14日読了時間: 1分


生徒の成績アップに役立つ勉強法
勉強は時に難しく感じることがありますが、正しい方法を使えば、成績を大きく向上させることができます。この記事では、生徒が成績を上げるための効果的な勉強法を紹介します。これらの方法は、どの教科にも応用できるので、ぜひ試してみてください。 目標設定の重要性 勉強を始める前に、まずは目標を設定しましょう。目標があると、勉強のモチベーションが高まります。具体的な目標を立てることが大切です。 短期目標 : 例えば、今週のテストで80点以上を取ること。 長期目標 : 学期末に全教科で平均85点を目指すこと。 目標を紙に書き出し、見える場所に貼っておくと良いでしょう。これにより、常に目標を意識することができます。 効果的な時間管理 勉強時間をうまく管理することも、成績アップには欠かせません。以下のポイントを参考にして、時間を有効に使いましょう。 スケジュールを作成する : 毎日の勉強時間を決め、計画的に勉強を進めます。 ポモドーロテクニック : 25分間集中して勉強し、5分間の休憩を取る方法です。このサイクルを繰り返すことで、集中力を保つことができます。...
Lab Ceed
10月2日読了時間: 4分


地域密着型学習塾の魅力とは
地域密着型学習塾は、近年多くの家庭に支持されています。子どもたちの学びをサポートするだけでなく、地域社会とのつながりを深める役割も果たしています。この記事では、地域密着型学習塾の魅力について詳しく探っていきます。 地域密着型学習塾は、単なる学習の場ではありません。ここでは、地域の特性やニーズに応じた教育が行われています。例えば、地域の各学校に合わせて学習指導を進めることができます。定期テスト対策をはじめ、各学校の先生の特徴を見据えた指導もできます。 地域密着型学習塾の最大の魅力は、少人数指導の充実です。大手の学習塾では、どうしても一人一人に目が行き届かないことがあったり、複数の学校に合わせることは難しく、テキストに沿った指導になりがちです。しかし、地域密着型の塾では、講師が生徒一人一人に対してきめ細やかな指導、学校に合わせた進路指導を行うことができます。 また、講師と生徒の距離が近いことも特徴です。講師は地域の人々であり、子どもたちの生活や学校の状況をよく理解しています。このため、子どもたちは安心して質問や相談ができる環境が整っています。 地域密
Lab Ceed
10月2日読了時間: 2分
bottom of page






